イタリア車との別れ ― 2006年03月20日 23時35分06秒
7年半前に、ドイツ車からイタリア車に乗り換えた時、ドイツ車との別れの寂しさよりも、イタリア車との出逢いの嬉しさが勝ってました。
でも今回は逆です。
フランス車を向かい入れる嬉しさよりも、はるかに大きな寂しさがあります。
今までのいろいろなことが自分の中で駆け巡ります。
イタリア車を買うまでの、ここには表現しきれない様々なこと。
買った時のこと。
シフトダウンした時にエンジンがギュオーンと吠えて、廻りを見渡してフェラーリを探したこと。
はじめての長距離ドライブで、ギヤワイヤーが切れて高速道路で止まったこと。
ツインリンクもてぎのオーバルコースを走ったこと。
時速200キロを刻んだこと。
鈴鹿で車中泊したこと。
そしてなによりも、クルマを通じて多くの友人を造ってくれたこと。
私にはクルマ以上の何かでした。
この文章を書いたことで、寂しいという気持ちから感謝の気持ちに変わりつつあります。
でも今回は逆です。
フランス車を向かい入れる嬉しさよりも、はるかに大きな寂しさがあります。
今までのいろいろなことが自分の中で駆け巡ります。
イタリア車を買うまでの、ここには表現しきれない様々なこと。
買った時のこと。
シフトダウンした時にエンジンがギュオーンと吠えて、廻りを見渡してフェラーリを探したこと。
はじめての長距離ドライブで、ギヤワイヤーが切れて高速道路で止まったこと。
ツインリンクもてぎのオーバルコースを走ったこと。
時速200キロを刻んだこと。
鈴鹿で車中泊したこと。
そしてなによりも、クルマを通じて多くの友人を造ってくれたこと。
私にはクルマ以上の何かでした。
この文章を書いたことで、寂しいという気持ちから感謝の気持ちに変わりつつあります。
コメント
_ GGVK ― 2006年03月20日 23時54分21秒
_ ☆GP。 ― 2006年03月21日 08時58分15秒
車を通して知り合った仲間って結構大切ですね!
趣味を共有していると感じられます。
でも最近のミニバンには何か趣味を感じる事が出来ません
より趣味らしいと言えば趣味らしいのですがでも私は好き
には成れなかったです。
遊び心がないと言うより車本来の使い方を間違っているような気がします(本当はミニバンの方が正しいかも知れませんが)人をいちどで沢山運ぶ!でもこう言った事は本来公共交通機関の役目で自分が代表してする役目ではないと感じるからも知れません
車は乗って楽しい運転していて楽しいが本当の楽しさではないでしょうか?
国産車にはこの一番車に対するエモーショナルな部分が欠けているような気がするのは私だけでしょうか?
一寸勝手な書き込みすみません。
次はフランス車ですか!フランス車も長く乗るとイタリア車と違った味が出てきます。
我が家にはまだ1台ます。
長く使うという事を前提にドイツ車とは違った意味で考えてある車です。ドイツ車は新しいのが出ると何かそっちに行きたくなる気持ちが出てきますがフランス車は新しいのが出てもこれも又良いよな~と改めて見直しが出来る車作りです。
このフランス車の良さも付き合ってみないとなかなか知り得ない物です。
可愛がってあげて下さいね
趣味を共有していると感じられます。
でも最近のミニバンには何か趣味を感じる事が出来ません
より趣味らしいと言えば趣味らしいのですがでも私は好き
には成れなかったです。
遊び心がないと言うより車本来の使い方を間違っているような気がします(本当はミニバンの方が正しいかも知れませんが)人をいちどで沢山運ぶ!でもこう言った事は本来公共交通機関の役目で自分が代表してする役目ではないと感じるからも知れません
車は乗って楽しい運転していて楽しいが本当の楽しさではないでしょうか?
国産車にはこの一番車に対するエモーショナルな部分が欠けているような気がするのは私だけでしょうか?
一寸勝手な書き込みすみません。
次はフランス車ですか!フランス車も長く乗るとイタリア車と違った味が出てきます。
我が家にはまだ1台ます。
長く使うという事を前提にドイツ車とは違った意味で考えてある車です。ドイツ車は新しいのが出ると何かそっちに行きたくなる気持ちが出てきますがフランス車は新しいのが出てもこれも又良いよな~と改めて見直しが出来る車作りです。
このフランス車の良さも付き合ってみないとなかなか知り得ない物です。
可愛がってあげて下さいね
_ ミヤモト ― 2006年03月22日 21時50分32秒
コラムでも紹介しますが、フランス車がやってまいりました。
予想以上に走ること、操作することが楽しいクルマです。
クルマ趣味人といっても様々かも知れませんが、ここに来てくれる皆さんはクルマの楽しみ方、クルマとの付き合い方を知っていると思います。
今後とも、よろしくお願いします。
予想以上に走ること、操作することが楽しいクルマです。
クルマ趣味人といっても様々かも知れませんが、ここに来てくれる皆さんはクルマの楽しみ方、クルマとの付き合い方を知っていると思います。
今後とも、よろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nikoniko.asablo.jp/blog/2006/03/20/296951/tb
ありきたりの言い訳になってしましますが、本当に
行きたかったです。
3人置いては出づらいのですが、一人連れてでも無理し
て行けばよかったなぁとずっと思い続けてしまいま
した。いろいろお話したいこともありましたし…。
この155というクルマは自分にとってもいろいろな
友達をつくってくれたクルマです。
今後どんなクルマに乗ってもこうも様々なタイミングが
合致することもないと思うのでこういう人のつながりは
できない気がします。