プロレス 【インディー・サミット】 ― 2005年12月11日 01時35分45秒
05/12/09(金)
後楽園ホールで7つのプロレス団体が参加する、インディー・サミットというイベントを観てきました。サミットとはいうものの、普通のプロレス興行です。
会場はほぼ満員でチョット驚きましたが、来ているのはプロレスファンというよりも、団体や特定選手のマニアっぽい人が多かったです。
私の後ろの列では、若い女性の集団が終始金切り声で叫んでました。常に叫ばれるのは正直迷惑ですが、私のように気まぐれでしか興行に来ない者には今のプロレスの実態が確認できたりもします。
どの試合もキャラクター依存で、力と技が感じられません。もうそういったプロレスを魅せられる選手が少なくなってきているのかも知れません。
内輪ネタで喜ぶ自画自賛プロレスとかもあり、業界全体の暗く長いトンネルを予感させます。
7団体の祭典であり、選手たちも楽しんでいる感がありますが、私には締りのない緩い雰囲気に感じられました。
主催者が週間ゴングだったので、週間プロレスがこの興行を報道するか無視するかを、ささやかな楽しみにしたいです。
後楽園ホールで7つのプロレス団体が参加する、インディー・サミットというイベントを観てきました。サミットとはいうものの、普通のプロレス興行です。
会場はほぼ満員でチョット驚きましたが、来ているのはプロレスファンというよりも、団体や特定選手のマニアっぽい人が多かったです。
私の後ろの列では、若い女性の集団が終始金切り声で叫んでました。常に叫ばれるのは正直迷惑ですが、私のように気まぐれでしか興行に来ない者には今のプロレスの実態が確認できたりもします。
どの試合もキャラクター依存で、力と技が感じられません。もうそういったプロレスを魅せられる選手が少なくなってきているのかも知れません。
内輪ネタで喜ぶ自画自賛プロレスとかもあり、業界全体の暗く長いトンネルを予感させます。
7団体の祭典であり、選手たちも楽しんでいる感がありますが、私には締りのない緩い雰囲気に感じられました。
主催者が週間ゴングだったので、週間プロレスがこの興行を報道するか無視するかを、ささやかな楽しみにしたいです。
コメント
_ アイスストーン ― 2005年12月11日 13時44分01秒
スポーツ紙では後援のサンスポ以外には載ってないかも。
_ loco_maxx ― 2005年12月11日 22時15分45秒
気まぐれなミヤモトさんを動かしたのはなんだったんですか?
俺は最近、DDTのファンで、たまに大阪プロレスにも行くくらいですが、DDTには勢いを感じますよ。もちろん局地的なもので、全体的にはプロレス界は本格的な不況ですわ。
新日本の東京ドーム大会のカードもひどいし、全日本の大阪大会ではTARUが三冠に挑戦ですよ。ハッスルのように大衆のみにアピールしていくか、DDTのように常連のマニアに絞っていくかしないと難しいんでしょうね。いまさら、KING OF SPORTSなんて言われてもね。へたに方向転換せず続けることにも意味があるかもとも思いますけど...
俺は最近、DDTのファンで、たまに大阪プロレスにも行くくらいですが、DDTには勢いを感じますよ。もちろん局地的なもので、全体的にはプロレス界は本格的な不況ですわ。
新日本の東京ドーム大会のカードもひどいし、全日本の大阪大会ではTARUが三冠に挑戦ですよ。ハッスルのように大衆のみにアピールしていくか、DDTのように常連のマニアに絞っていくかしないと難しいんでしょうね。いまさら、KING OF SPORTSなんて言われてもね。へたに方向転換せず続けることにも意味があるかもとも思いますけど...
_ ミヤモト ― 2005年12月11日 23時40分32秒
チケットショップで、ほぼ映画の料金に近い金額でリングサイドのチケットを売っていたのでつい買ってしまいました。
ちなみに新日本の1/4東京ドームの招待券が大量に流れてます。
DDTは数年前のビアガーデンプロレスを数回観ましたが、あれはあれで良いと思いました。
大阪はキツイんじゃないでしょうかね。
ちなみに新日本の1/4東京ドームの招待券が大量に流れてます。
DDTは数年前のビアガーデンプロレスを数回観ましたが、あれはあれで良いと思いました。
大阪はキツイんじゃないでしょうかね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nikoniko.asablo.jp/blog/2005/12/11/172968/tb
最近のコメント