食の安全に関するセミナー2005年12月01日 01時09分02秒

千葉県が主催するセミナーに参加しました。

基調講演は日本を代表するテーマパーク企業に所属する、食品衛生を主業務とする役職者がためになる話をしてくれました。
行政機関に長く勤めていた方なので、役所っぽい切り口でくるのかと予想してましたが、とても分かりやすく理論的でした。

行政の担当者も県としての取り組みをレポートしましたが、話し方も下手で予定時刻を150%超過したにも関わらずまとまりの悪いものでした。
食の安全に関わることにも従事していた私からすると、結論も稚拙な内容でガッカリしました。

この日、一番の衝撃は会場で配られたドリンクです。
過去に不祥事を起こした企業として講習内容でも名指しとなった大手企業が、ダークなイメージを消すために、社名もロゴマークもイメージカラーも刷新して出直した企業の商品です。
細かくいうと別の不祥事企業も合併しているので、悪いことした2社がくっついてできた会社です。
食の安全をテーマにした講習会で出すドリンクとしては、皮肉としか受け取れませんでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nikoniko.asablo.jp/blog/2005/12/01/161540/tb