11月2005年11月02日 02時00分43秒

11月から会社員ではありません。
10月は仕事はしてませんでしたが、会社に籍があったので会社員でした。
11月1日は割りといろんなことがあった一日ですが、精神面でとても大きな変化があった一日でした。自立という大きなプレッシャーを受けた感がありますが、このプレッシャーを楽しめるように頑張ります。

上海旅行記 【2】2005年11月02日 21時30分35秒

上海の結末はこうでした↓ のつづきです。
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2005/10/29/123156

強く不振に思ったことは、通常であれば高速道路のみで到着するはずのルートを、バスは空港の近くでなぜか細い両側が田畑になっている一応舗装はされているがあぜ道に迂回し、事故はそこで起きました。
運転手は荷物が落ちた瞬間がわかったらしく、横に座るツアーガイド(日本語が話せる中国人)に報告をして、ガイドは直ぐさま携帯電話でどこかに電話を掛けていました。彼らの慌てているさまが我々に伝わり、バス内は女性が多かったこともありパニックとなり、中国語が堪能な女性客がガイドに説明を求めると、ガイドは荷物が2個落下し、後続の黒い乗用車に持ち去られて、警察に電話で報告をしたと伝えました。

私はバスに乗り込んだ時から、その時までのことを想い出していましたが、次々と不振なことが浮かび上がります。
ホテルを出発して20分ほどたった頃、高速道路を走行中にやたらと我々のバスに対してホーンをならすクルマが多かったのです。その内の1台のバスは、1分以上もホーンを鳴らし続け、こちらの車両に接触するくらいにバスを横付けし、運転手が窓を開けて大声と身振り手振りでこちらになにかを訴えていました。しかし、こちらの運転手は首ひとつ横に振らずに、見事なまでにそれを無視。普通、運転手であれば自分の車両がホーンを鳴らされ、しかもそれが異常なほど長く、かつ10台以上であれば自車両の異常と考えるのが普通なはずです。事故が起きたのはそれから20~30分後のことで、もしもこのホーンがトランクが開いているというサインであれば、サイドミラーで確認できるトランクの開き具合を見落とし続けることは考えにくいです。状況的に荷物が落下した瞬間から後続車に持ち去られまでをミラー確認している運転手なのだから、なおさら。
悪い方に考えれば、運転手であればスーツケースを置く位置を自分の思い道りにすることも、トランクのロックを掛けないことも可能であり、言い換えれば自分の狙った荷物を落下させることも落下ポイントを決めることも可能です。そもそも、なぜ高速道路だけで到着可能なのに、あぜ道を走行したのかも正当な理由が思い付かないし、荷物落下の瞬間がわかったのであれば、直ぐさまバスを止めなかったことも不思議でなりません。

荷物や持ち物が盗難にあうことは、世界中のどこででもあることですが、この稚拙な事件には、いかにも中国らしさを感じました。
このおかげで帰りの飛行機も大きく遅延し、上海旅行が相対的に後味の悪いものとなりました。

<つづく>

シンデレラマン2005年11月02日 21時34分58秒

2005/11/02(水)

良心を大切にして、地味な努力を怠らないという感じの泥臭い映画です。
ボクシングをテーマにした映画は多いですね。

自己評価金額:\1,500-

ブラザーズ・グリム2005年11月04日 20時33分24秒

2005/11/04(金)

いろんなことをやりすぎて、伝えたいことがなんなのかわかりにくくなってしまっている気がします。
これは一体なんだったんだろう??


自己評価金額:\900-

2005 入間基地航空祭2005年11月06日 11時21分20秒

2005/11/03(木・祝)

自衛隊のイベントは良くも悪しきも華やかさがなく、主催者側の勝手に来れば的なスタンスに付き合わなくてはいけません。現代のイベントとしては、大きなカルチャーショックを受けてしまいます。

あいにくの曇り空で、ブルー・インパルスのハイレベルな演技も映えません。残念です。

飛行機が飛ぶ以外に特に見るところもなく、施設内のそこらじゅうに張りめぐる立入禁止と書かれた黄色いビニールテープのバリケードがイベントの閉塞感を高めます。こんなことなら基地を使わないで、野球場や葛西臨海公園とかでやった方が楽しめますね。

ブルー・インパルスの離・着陸シーンが見れたことのみ良かったです。

SUPER GT 第8戦 鈴鹿2005年11月06日 23時15分48秒

お台場のトヨタのショールームでレースを見てました。雨でスタート時刻が大幅に遅延するなどハプニングもありましたが、トヨタと日産のメンツを掛けた勝負が最終ラップまで続きとても楽しめました。

しかしなんでトヨタは既に発売が終わって数年経つ"スープラ"で戦うのでしょうか? 適当な車種(ボディ)がないので、苦渋の選択なんでしょうが、トヨタほどの企業がらしくないです。日本の自動車会社は近年、2ドアのスポーティーカーを捨てている感があります。利益につながりにくいのはわかりますが、そろそろどこかに何かをやらかしてほしいものです。

レース終了後のジャンケン大会でTシャツを頂きました。来年は1回くらいは、それを着てSUPER GTを観に行きたいと思います。

小さな一歩2005年11月08日 01時18分20秒

サラリーマン時代に知り合った企業の方から声を掛けていただき、店舗の経営支援をテーマにしたフォーラムのパネラーとして参加させていただきました。

これからの自分に何ができるかは未知数ですが、縁と自分の感性を大切にしていきたいと思います。

スーパーウーマン2005年11月10日 01時08分40秒

知人より若くして3つの法人の社長をつとめる女性を紹介されました。
法人のひとつは米国での起業です。

パワーのある人と会うと、こちらまで元気をいただけてありがたいです。

ALWAYS 三丁目の夕日2005年11月11日 23時40分36秒

2005/11/11(金)

テレビドラマっぽくて総合評価はいまひとつですが、ストーリーはよかったです。

自己評価金額:\1,000-

元同僚の講習会2005年11月17日 01時33分59秒

講習会に行ってきました。
講師は10年以上同じ会社で切磋琢磨してきた元同僚です。今までは当たり前のように様々な話をしてきた仲間の話を、有料で聞くというのも新鮮です。近くに居すぎてわからなかったことも、チョット距離を置くことで見えたりもします。

世の中は自分が面白い方向に興味を持ちさえすれば、その方向を向くものなんだなぁという気がしてきました。