K-1 WORLD GP 2005 ― 2005年11月20日 21時58分39秒
東京ドームで観戦してきました。
大きな会場を考慮した演出は素晴らしいと思いました。
試合は真剣勝負ですが、演出は様々なエンターテイメントを研究している様がわかります。
アリーナ後方は席を作らないことや、試合進行上の必要情報をマイクでアナウンスする等、観客に優しい工夫がされていました。
テレビではオンエアされませんが、場つなぎの余興もほどほどで良いです。
大きな会場を考慮した演出は素晴らしいと思いました。
試合は真剣勝負ですが、演出は様々なエンターテイメントを研究している様がわかります。
アリーナ後方は席を作らないことや、試合進行上の必要情報をマイクでアナウンスする等、観客に優しい工夫がされていました。
テレビではオンエアされませんが、場つなぎの余興もほどほどで良いです。
エリザベスタウン ― 2005年11月22日 00時01分25秒
2005/11/21(月)
挫折した若者が立ち直る話ですが、出来事があまりにも非現実的でしらけました。
新商品のスニーカーが売れ行き不振で発売後1週間で返品の山とか、その失敗での会社への損失が10億ドルとか、冒頭からそんなシーンだとツライです。
途中から最後までツライことの連続でした。
そういう見方をしてたら楽しめたかも知れません。
自己評価金額:\750-
挫折した若者が立ち直る話ですが、出来事があまりにも非現実的でしらけました。
新商品のスニーカーが売れ行き不振で発売後1週間で返品の山とか、その失敗での会社への損失が10億ドルとか、冒頭からそんなシーンだとツライです。
途中から最後までツライことの連続でした。
そういう見方をしてたら楽しめたかも知れません。
自己評価金額:\750-
武蔵境 ― 2005年11月22日 00時28分28秒
7年ほど前まで住んでいた中央線の武蔵境に行ってきました。といっても10日ほど前の話ですが。
よく通ったラーメン屋はJR線の高架計画の影響か、建物ごとなくなってました。
大好きだったお好み焼き屋も潰れて残材山積みの廃墟のような状態でした。
気に入ってた焼肉屋も駐車場になってました。
その存在をあまり知られていない頃に出店してきたユニクロ(倉庫タイプ)はBOOK・OFFになってました。
かつて住んでいた集合住宅は"空巣被害続出"という大きな張り紙が張られていました。
もう、二度と駅で降りたくないような気持ちになってしまいました。
私の住む街は賑やかになるというジンクスがあるのですが、引っ越すと廃れてしまうのかな?
よく通ったラーメン屋はJR線の高架計画の影響か、建物ごとなくなってました。
大好きだったお好み焼き屋も潰れて残材山積みの廃墟のような状態でした。
気に入ってた焼肉屋も駐車場になってました。
その存在をあまり知られていない頃に出店してきたユニクロ(倉庫タイプ)はBOOK・OFFになってました。
かつて住んでいた集合住宅は"空巣被害続出"という大きな張り紙が張られていました。
もう、二度と駅で降りたくないような気持ちになってしまいました。
私の住む街は賑やかになるというジンクスがあるのですが、引っ越すと廃れてしまうのかな?
Honda Racing THANKS DAY 2005 ― 2005年11月24日 02時10分09秒
2005/11/23(水・祝)
ツインリンクもてぎへ行ってきました。今年は春のINDY JAPAN以来、2回目かな?
2輪と4輪で活躍するホンダ系のレーシングドライバーやライダーが一堂に集まります。
3リットルV10 F1の聴き納めでもありますが、F1とINDY CARが共走というここでしか見られないシーンが実現してました。
もてぎのオーバルだと3コーナーを除いて常にアクセル全開なので、轟くエンジン音も鈴鹿で聴くよりシビレます。INDY CARの暴力的なサウンドに対して、F1は高音の管楽器的で後頭部を揺さぶられます。
気温がやや低かったので、メインイベント中はグランドスタンドで厚着をして体を丸めてうたた寝状態でしたが、我が家の本当のメインイベントはイベント後にホテルで行われたパーティーです。
モータースポーツ界を代表する凄い顔ぶれと、身近にコミュニケーションが取れました。こういう場だと小さな子供を連れていた方が、なにかと優位に運びます。
大抽選会では一番の目玉アイテム、佐藤琢磨選手の実使用レーシンググローブが当たってしまいました。ドライバーの本人仕様はきちんとID管理がなされていて、FIAの安全基準をクリアしているタグが縫いつけられています。適度な汚れから音速の職場感も伝わります。
そんなわけで、ある意味国宝かもしれないB・A・R Honda 007での最終グローブをいただきました。息子が幼稚園に着けて行ったりしないように、シッカリ保管したいと思います。彼自身も小柄だし、手も小さめです。
琢磨選手のことは、鈴鹿の日本GPでトゥルーリを押し出したことを少し恨んでましたが、これで水に流します。
様々なスーパースターに会った中で、世界の頂点で戦う人に共通しているのは、不屈の精神と満面の笑顔だと感じました。
私も見習いたいです。
ツインリンクもてぎへ行ってきました。今年は春のINDY JAPAN以来、2回目かな?
2輪と4輪で活躍するホンダ系のレーシングドライバーやライダーが一堂に集まります。
3リットルV10 F1の聴き納めでもありますが、F1とINDY CARが共走というここでしか見られないシーンが実現してました。
もてぎのオーバルだと3コーナーを除いて常にアクセル全開なので、轟くエンジン音も鈴鹿で聴くよりシビレます。INDY CARの暴力的なサウンドに対して、F1は高音の管楽器的で後頭部を揺さぶられます。
気温がやや低かったので、メインイベント中はグランドスタンドで厚着をして体を丸めてうたた寝状態でしたが、我が家の本当のメインイベントはイベント後にホテルで行われたパーティーです。
モータースポーツ界を代表する凄い顔ぶれと、身近にコミュニケーションが取れました。こういう場だと小さな子供を連れていた方が、なにかと優位に運びます。
大抽選会では一番の目玉アイテム、佐藤琢磨選手の実使用レーシンググローブが当たってしまいました。ドライバーの本人仕様はきちんとID管理がなされていて、FIAの安全基準をクリアしているタグが縫いつけられています。適度な汚れから音速の職場感も伝わります。
そんなわけで、ある意味国宝かもしれないB・A・R Honda 007での最終グローブをいただきました。息子が幼稚園に着けて行ったりしないように、シッカリ保管したいと思います。彼自身も小柄だし、手も小さめです。
琢磨選手のことは、鈴鹿の日本GPでトゥルーリを押し出したことを少し恨んでましたが、これで水に流します。
様々なスーパースターに会った中で、世界の頂点で戦う人に共通しているのは、不屈の精神と満面の笑顔だと感じました。
私も見習いたいです。
私の頭の中の消しゴム ― 2005年11月24日 23時08分27秒
2005/11/24(木)
病気をテーマにお涙頂戴は反則スレスレかも知れませんが、全体的に良い印象を持ちました。
自己評価金額:\1,800-
病気をテーマにお涙頂戴は反則スレスレかも知れませんが、全体的に良い印象を持ちました。
自己評価金額:\1,800-
上海旅行記 【3】 ― 2005年11月29日 23時33分33秒
そういえば上海旅行記が完結してませんでした。
いまさらどうでもいいような気もしますが、これをもって完結編とします。
上海といえばリニアモーターカーです。空港から市街地までを結ぶ、世界初の乗客を乗せたタイプで約30キロを7分くらいで走ります。
乗り心地は新幹線に似てます。私が乗った時の最高速度は431kmでした。
市街地の駅は割りと不便なところにあり、空港からリニアで地下鉄の駅まで来ても、そこから先が不便なのであんまり実用性はないかも知れません。
しかも上海の地下鉄はインフォメーションも切符の買い方も外国人にはハンディです。自動券売機もあるのですが、全てが休止していて、有人の切符売り場の長い列に並ばなくてはいけません。
上海の街の空気は排気ガスで汚染されています。滞在中の天気は良かったのですが、風がなくて街の風景を撮影しても、どれも霞んでいます。
庶民の食堂とかにも行きましたが、中国人は表情の硬い人が多く、外国人に楽しんでもらおうというサービス精神もないので感じ悪いです。
店に入った瞬間から中国語が分からないなら来るな。という感じの対応です。なんとか身振り手振りでオーダーしましたが、終始つっけんどんで居心地の悪さは最上級です。退店時に日本語で"こんな感じの悪い店は二度と来ないけど楽しかったよ"とニコやかに話すと、最も感じの悪かったボス店員は最後に笑顔を見せました。
滞在中は体調がいまひとつで、朝になると元気も回復しているのですが、夕方に掛けてつらくなるという繰り返しでした。
今の上海を見ておくべきかなと旅行を決めましたが、北京の方が良かったかも知れません。
<おわり>
いまさらどうでもいいような気もしますが、これをもって完結編とします。
上海といえばリニアモーターカーです。空港から市街地までを結ぶ、世界初の乗客を乗せたタイプで約30キロを7分くらいで走ります。
乗り心地は新幹線に似てます。私が乗った時の最高速度は431kmでした。
市街地の駅は割りと不便なところにあり、空港からリニアで地下鉄の駅まで来ても、そこから先が不便なのであんまり実用性はないかも知れません。
しかも上海の地下鉄はインフォメーションも切符の買い方も外国人にはハンディです。自動券売機もあるのですが、全てが休止していて、有人の切符売り場の長い列に並ばなくてはいけません。
上海の街の空気は排気ガスで汚染されています。滞在中の天気は良かったのですが、風がなくて街の風景を撮影しても、どれも霞んでいます。
庶民の食堂とかにも行きましたが、中国人は表情の硬い人が多く、外国人に楽しんでもらおうというサービス精神もないので感じ悪いです。
店に入った瞬間から中国語が分からないなら来るな。という感じの対応です。なんとか身振り手振りでオーダーしましたが、終始つっけんどんで居心地の悪さは最上級です。退店時に日本語で"こんな感じの悪い店は二度と来ないけど楽しかったよ"とニコやかに話すと、最も感じの悪かったボス店員は最後に笑顔を見せました。
滞在中は体調がいまひとつで、朝になると元気も回復しているのですが、夕方に掛けてつらくなるという繰り返しでした。
今の上海を見ておくべきかなと旅行を決めましたが、北京の方が良かったかも知れません。
<おわり>
フォーミュラ・ニッポン 第9戦 鈴鹿 ― 2005年11月29日 23時40分12秒
日曜深夜のテレビを見てましたが、とてもレベルの高い緊張感のあるレースに感じました。
時折映る観客席のスカスカ具合には胸を痛めましたが、来年はトヨタとホンダがエンジン供給をするので、少しは何とかしてくれることを期待したいです。
時折映る観客席のスカスカ具合には胸を痛めましたが、来年はトヨタとホンダがエンジン供給をするので、少しは何とかしてくれることを期待したいです。
最近のコメント