2009年になった2009年01月01日 01時10分29秒

(昨年の)暮れに、2008年の総括のようなことを書こうと企てていたが、アタフタしているうちに年が明けてしまった。

年が変わったからといって、特に何かが変わるわけではないのだが企画はお蔵入り。

今年が激動の年であることは間違いなさそうだが、なんとかスタンスを変えずに地味ながら前進していきたい。

大晦日に唐突に外食産業の大御所から電話をいただいた。
『来年は外食発信で世の中を良くしていくぞ!』と熱い話しを聞かされた。

実はそんな企画を友人と水面下で考えていたりもするのだが、大御所が絡んでくれたら鬼に金棒だ。

年明けの瞬間は自宅のベランダからディズニーランドの花火を眺めていた。
ほぼ毎日見れるのだが、ありがたみがないので日常ではほぼ無視している。
改めて綺麗な花火だと実感した。

【映画】 ブロークン・イングリッシュ2009年01月08日 01時45分10秒

2009/01/07(水) 【シネマイクスピアリ】

レディースデイだったこともあり、場内は圧倒的に女性。

こういう力の抜けた作品はイイ。

ハリウッド作品の商業ギラギラ路線に飽きていたこともあり好印象。

ニューヨークから恋人を追いかけてパリに飛び、連絡先がわからずあきらめて帰国しようとする当日に出会う。
という奇跡的なエンディングで終わるのだけれど、力の抜けた人には奇跡でもなんでもなく日常でよく起こることだと思う。

私もあちらこちらで縁のある人とは偶然バッタリ会う。

昨日も都内の百貨店内で母親の妹(伯母)とバッタリ会った。
暮れには、飛び乗った電車の座席に2日後に会う約束をしている知人がいた。
少し前は息子の担任の先生と駅で会った。
先月は知人と偶然同じ飛行機に乗り合わせた。

この手のバッタリは1ヶ月に2~3回くらいある。

http://broken-english.jp/index.html

自己評価金額:\2,800-


そういえば、

ウォーリー
http://www.disney.co.jp/movies/wall-e/



私は貝になりたい
http://www.watashi-kai.jp/

も観ているが『ウォーリー』は睡魔に負けて記憶がない。
『私は貝になりたい』は平坦な駄作だった。

【映画】 まぼろしの邪馬台国2009年01月12日 16時46分18秒

2009/01/08(木) 【丸の内TOEI2】

チケットバラ撒きが話題になった今作ですが、私も何枚かチケットを持っていた。
メジャーどころの映画館での上映が終わり、チケットが無駄になる気配を感じていたが、なんとか時間をみつけて東京唯一の上映館で観てきた。

悪くはないけど、いろいろダメ。
特に主演のひとり、竹中直人がダメダメ。
彼は25年ほど前の『笑いながら怒る人』を超えるパフォーマンスがない。

話題を得るためにやたらチョイ役で様々なキャストを使っている。
これもダメ。

撮り様によっては良作になった要素をたくさん感じたが、町興しという思惑が見透かされていた。

http://www.mabotai.com/

自己評価金額:\1,700-

KYOSHO マクラーレン ミニカーシリーズ2009年01月12日 17時02分55秒

   
丁度、友人に会うタイミングで発売になったので4台購入。
なんと1台はダブりだ。

ということでダブった画像の『MP4/3:No.2ヨハンソン車』が手元保存に。

F1が空力に力を入れる前のマシンで、スタイルは直線的でシンプル。

今回の売価は¥650-。
この辺りが落ち着きどころだろうか。

http://www.kyosho.com/jpn/products/diecast/brmc/mclaren/



過去の購入レポート

 ↓  ↓

http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017697
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/11/20/3964951
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/10/24/3844619
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/10/10/3809847
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/10/08/3805835
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/10/05/3800974
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/05/17/3518308
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2006/09/03/509499
http://nikoniko.asablo.jp/blog/2006/02/09/246398

東京オートサロン 20092009年01月12日 23時22分29秒

   
2009/01/11(日) 【幕張メッセ】

この日の幕張は何があったのだろう?
クルマであふれていた。
モーターショー開催時でもここまではならない。

事前に道路の大混雑情報をいただいたので、電車で海浜幕張へ。
改札を出る人は一路、幕張メッセに向かっている。
カスタムカー系のイベントなので、お寒い入りなのではと予想していたが、相当な入場者数だった。
(主催者発表だとこの日だけで10万人を超えている)

正直に言ってしまうと、ここで展示されるようなクルマには興味がない。
来場の目的は友人に会うため。
先に紹介したマクラーレンF1のミニカーはこの会場で3名に嫁いでいった。

画像はミル・マスカラスのようなオーラを放っていた1台。

http://www.e-autosalon.net/tokyo/
http://www.e-autosalon.net/import/

【映画】 チェ 28歳の革命2009年01月19日 01時48分39秒

2009/01/14(木) 【TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ】

ハードボイルド路線の予告編の出来が良い今作。

本編は雑な印象が強い。

シーンのつなぎで年代が行ったり来たりし過ぎたり、戦火の銃撃戦シーンが多い。

ただ、強い意志が物事を動かすということは同感。

自己評価金額:\1,550-

大きな会社から2009年01月23日 13時42分00秒

社長をやりませんか? という話しがきた。

この手の話しはときどきあるが、とどのつまり行き詰まり感の破れかぶれ殺法で私のようなところに話しが流れてくるのだ。

考えるまでもなく返事は『全く関心ありません』。

この会社のことは、ほんどの日本人が知っていると思う。

こっそり友人にこの話しをしたら『俺のところにもその話しあったよ』だって。

今の時流では大きな船を救うことは困難だと思う。
正直、なるべく近づきたくない。

こんな時代になってしまうとは『ドラえもん』もビックリだろう。
『ドラえもん』がのび太を救うようになんとかすればいいのに、と思う。

小さなことをシッカリと輝かせたい。
それしかできないし。

シンガポールの友人と2009年01月26日 01時12分11秒

食事をしながら話した。

世界のどうすることもできない沈みこみに対して何をするべきだろうか。

日本は壊滅的にダメージを受けるだろう。
今を100とすると、数年で70以下まで落ち込むと予想している。

なーんて悲観的な話しをしてたら『日本人で日本がダメになるといっている人はミヤモトさんだけです』とかいわれた。

これは私の意見に反対しているのではなく、日本人でこれからの日本に自分の意見を持つ人がほとんどいないという意味だ。

『なんとなくそのうち良くなる』という人が大多数で、私のように『ダメダメです』という人は彼の周りにはいないらしい。

私も根拠なくダメダメと言っているのではない。

今のままでは70どころか50くらいま落ち込むだろう、10年くらいで。

海外移民を受け入れる。(人口減対策)
一次産業への受入れ環境の強化。(食糧確保)
Made in Japan化。(産業強化)

これらの対策が取れなければ、日本はメタメタだろう。

一方、シンガポールも楽観できない。
日本以上に世界依存しているからだ。

シンガポールには資源がない。
(日本も資源がないといわれるが、日本の場合『ない』のではなく『放棄』しただけ。)

つまり他国とラインがないとシンガポールは滅びる。
だから他国からのアクセス良化を必死にやっている。

世界一評価が高いシンガポール航空。
都心に位置して待ち時間がほとんどなく離発着できるシンガポール空港。
コンピュータの普及やサーバーの環境。
英語を使う。

決定的に違うのはシンガポールのトップは賢者。
日本のトップはボケ。

10年後のアジアのリーダーはシンガポールだと思うのです。