雨でも行列2008年09月19日 02時20分17秒

  
H&Mの行列は金魚のフンを見ているようだ。

日本人はどこまで愚か、とか過激なことを書くと問題になりそうだが、悲しくなるほど情けない現象がまたしても起きている。

銀座にできた日本初上陸のH&M。

メディアを利用したプロモーションにまんまと乗った『あるある』を見て納豆を買いあさったような人たちが大集合。
開業後、数日経った雨の平日でも大行列。

H&Mは世界的に見れば終わってるブランドではないだろうか。
実用少しオシャレ安価の衣料はユニクロが既に根を張っているのでH&Mの勝ち目はないだろう。
商品力もユニクロの方が断然上だと衣料事情に詳しい友人がいっていた。

H&Mに入るのを断念した人が、直ぐ近くのZARAへ行っていた。
ZARAが漁夫の利大繁盛。

クリスピー・クリームのドーナツを買うのに2時間以上待つような国民性なので仕方がないか。
ちなみに行列ドーナツ店も世界的に見れば終わっているブランド。
取り立てて魅力を感じない商品に長時間並んで喜んでいるのは日本人だけだ。

ここ数日、あの界隈が混雑していてホント迷惑。

原宿、渋谷、新宿‥  という感じで同じ現象が起きたら笑うよ。

コメント

_ ☆GP ― 2008年09月19日 08時39分22秒

並んでいる=きっと良いに成ってしまう国民ですから
だからさらに並ぶ
それだけ刺激がない国民なのでしょうね

_ アイスストーン ― 2008年09月19日 23時38分50秒

そんな、オープン間もない店が混むのは当たり前じゃないですか・・・。それは日本だけじゃない現象だと思うのですが(苦笑)。

株価を見る限り、H&Mは近年アジア 環太平洋への出店を行う事によってマーケットを確保しているから「終わっている」とはいえませんね、欧米ではどうか知りませんが。

日本で飽和的なユニクロが中国・インド・ロシア等に積極的に展開しようとしているのと何ら違いは無いと思いますよ。

本国のクリスピー・クリーム・ドーナツは本当に終わりかねない状況なので、ネタ作りの為だと考えているなら行ける内に並んででも行った方が賢明だと思います。

そもそも、日本はディズニーが他の国で全くダメだった時も支えてくれた様な優しい国ですから(今でも米国で失敗したディズニーモバイルが日本進出してくるような現状があります:笑

_ ミヤモト ― 2008年09月20日 01時13分40秒

H&Mの幹部はメディア関係の方だったと思うので、日本マーケットは『メディア使えば皆踊る』と気付いていたハズです。

新店舗開業でメディアを使った行列戦略は、賢いやり方ではありません。
3年後はA立地の賃料負担が厳しくて悲鳴を上げていることでしょう。

自己に判断基準がないからメディアの受売りなんでしょうね。
今の日本人は。

_ アイスストーン ― 2008年09月20日 11時38分38秒

H&Mは、ユニクロやGAPのようにテレビCMで盛り上がらせようとするのとはチョット違いそうですね。

実は最近また肥りつつあるのでジーンズに不安があるのですが、テレビでTOKIOの長瀬がユニクロジーンズのCMに出てて「ああ俺も、もうユニクロでいいかあ」という気持ちも過ったのですが、CMなのにジーンズそのものがダサイのが分かるその様と、直後に流れたCMのSMAPの木村が穿いてたリーバイス501のカッコ良さを見て「ユニクロ絶対無理!」と思わされました(笑

>自己に判断基準がないからメディアの受売りなんでしょうね。 今の日本人は。

(インディテックスの株価を見るとピークから下がりつつあるのが気になりますが)今年度の第1四半期で売上世界一になったザラの方式は、ファッションセンターしまむらと似ているように見えます。

ちなみに、ウチの妻は、例えばしまむらクッションが数点欲しい時は、1種類の在庫が1か2だと知っているので、「しまむらのハシゴ」をしたりします。

_ ミヤモト ― 2008年09月21日 14時43分16秒

高感度っぽい著名人に協力させてメディアをあおるやり方は、数年前にトヨタがプリウスで大成功させたやり方です。

モデルチェンジ前のプリウスが、今でも世界的に大ヒットしているのは商品力の裏付けがあります。

トヨタと規模&レベルは違いますが、H&Mはその路線を狙っているのだと思います。

長い目で見れば商品力の勝負になりますから、プリウスのようにはいかないでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/09/19/3771202/tb