バッテリー交換2008年01月28日 01時07分21秒

  
土曜日(1/26)の昼下がり、お日様も出て割りと温暖だったのでバッテリーを換えた。

面倒だと思ってたが、久しぶりのクルマいじりは楽しかった。
10分程度で完了。

ちょっとしたアクシデントがあったのだけれど、それは画像から察してください。

これで3年は大丈夫だろう。(だといいな)

購入したのはインターネット通販の『バスケスコーポレーション』。
SMF 575-41 \ 17,325(税・送料込み)
75Ah 高さ190mm
CCA値 DIN 400A
CCA値 SAE 650A
本体寸法(mm) H*D*W 190*175*275
端子 (L)

予想外に面倒だったのはリセットされたオーディオのラジオ局セッティングと時計の時間合わせ。
久しぶりのバッテリー交換だったので、これらがリセットされることを忘れていた。
エンジンのコンピュータも何かがリセットされたようで、交換後の初始動直後はしばらく不整脈を打っていた。

既存品の廃棄はいつものGSに引き取ってもらい一件落着。

もう直ぐ、2年目の1年点検です。

コメント

_ アイスストーン ― 2008年01月29日 00時16分12秒

そりゃ高いわ、デカいですもん(笑

確かに先にそのサイズのバッテリーを付けているカングー乗りさんがいらっしゃるようですが(笑

ちなみに、僕が先に言ってたのはこれです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64198309
恐らく1万円以下ですね。

_ ミヤモト ― 2008年01月29日 01時35分29秒

寸法は搭載品も同じでした。
少しサイズダウンしても問題なしですね。

_ アイスストーン ― 2008年01月30日 00時04分38秒

これ見てサイズを勘違いしました、失礼しました。
http://blog.goo.ne.jp/gurie/e/85103e7ddd24b732cb1e2584df77486b

ここ見ると、70Ahがカングーの純正だった見たいですね。
http://blog.goo.ne.jp/gurie/e/2b3485c1444015d53cf3bbed0a8ca233

同じ70Ahだと感じですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuraishop/psi-7g.html
75Ahだとこのボッシュも1万5千円くらいです。


僕がヤナセで付けて貰ったヤナセのユーロブラック(僕が付けて貰った当時は71Ah、今は75Ah)も、ヤフオクで本体1万5千円くらいのようです。

_ ミヤモト ― 2008年01月30日 01時07分44秒

さすがお値打ち探し名人!

今度買い物するときは事前に相談します。

_ たろりん ― 2008年02月01日 21時44分05秒

アクシデント!一発でわかりましたよ(笑)
私も同じことやってますから...
フューズボックスのふたのツメですよね!

自分もいたずらして開け閉めしているうちに
「パキッと」いきましたから。
取りあえず閉まっていれば問題ないですしね(爆)

_ ミヤモト ― 2008年02月02日 17時48分44秒

冬場はこの手のパーツに細心の注意を払わなければいけないことを忘れてました。

プラスチック成型パーツはかなり雑ですね。
ラテンの血筋かな。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nikoniko.asablo.jp/blog/2008/01/28/2584084/tb