ナイロビの蜂2006年06月02日 02時26分28秒

2006/06/01(木)

小さな正義が巨大組織に飲み込まれる展開で、正義の味方ぶっている人が実は悪党というリアリティのある名作でした。

自己評価金額:\7,200-

駐車違反の民間委託2006年06月02日 02時30分55秒

いよいよ民間の監視会社による駐車違反取締りがはじまりましたが、いろいろなところで物議を醸し出してますね。

そりゃ駐車場経営の会社や配送関連の会社が仕事を受託してるわけですから、自分有利な取締りをするでしょう。
(当事者は否定するでしょうが)
しかも監視会社の過半数は、警察の天下り先だそうです。(新聞報道)

その辺は新しいルールのことなので今は目をつぶりますが、問題は監視会社が社会正義の目線で動けるかということです。

周りの迷惑を省みず、無神経に停めている渋滞や事故の原因にもなりかねない車両から取り締まるべきです。
そのような状況判断ができるのかは大いに疑問ですが、いい効果に期待してます。

宅配業者や配送業者が駐車禁止対策にコストを掛けて、市民の購買コストに転化されるのはご免です。

謎のイベント2006年06月03日 00時04分37秒

 
6/1・2と横浜みなとみらいで、ルノーF1チームのイベントがありました。

配られたパンフレットではフィジケラよりも、キャンペーンガールの扱いの方が大きかったのには苦笑です。

ルノーには長いことマイルドセブン(JT)がスポンサーについてましたが、今年で契約終了だそうです。
来年はカラーリングが変わるのでしょうか?

開催は木・金のみ、ナニを伝えたいのかサッパリなイベントでした。

明日の記憶2006年06月05日 22時41分10秒

2006/06/04(日)

伝えたいテーマが深すぎて、表現の難しい映画です。

重いようにも感じますが作品としてはライトタッチで、役者のうまさがリアル感を損なわせている印象を持ちました。

日本版"きみに読む物語"でしょうか。

自己評価金額:\2,800-

トランスポーター22006年06月07日 00時00分48秒

2006//06(火)

アウディやランボルギーニがハチャメチャな走りをして爽快です。

パトカーを次々クラッシュさせるシーンでは、シリアスなフリして幾多に笑いのツボを盛り込んでいる点が気に入りました。

内容はありきたりですが、エンターテイメントとして楽しめます。

自己評価金額:\3,700-

レーサーの死2006年06月07日 00時04分26秒

 
黒井 尚志 (著) 双葉社

表紙や冒頭で知名度の高いセナを題材にしているものの、本当に伝えたいことはセナの後の章に感じます。

人は立場や状況的にNoと言い難い場合があります。
レーサーは自分にリスクが向き合っていても、走らなければいけないことがあるのだと思います。
ですが、リスクを承知の上、人間を使って実験をすることはあってはならないことです。
企業は有能な宣伝マンであるハズのレーサーを、最大限守ってあげる必然があります。

そんなんでいいの?2006年06月07日 22時37分03秒

業績不振が発表されたばかりの日産自動車ですが、立て続けに驚くべき報道が流れました。

【役員報酬が一人平均2億3,000万円】

2005年度の取締役11人への役員報酬の総額が25億2,700万円だそうです。

ゴーン社長は日産を救うフリして、潰しにきてるのでしょうか?

カングー・F1 World Champion2006年06月12日 22時28分46秒

 
我が家のカングーは、2005年F1ワールドチャンピオンシップを記念したクルマです。

メガーヌにF1をモチーフにしたカラーリングがあることは割と知られてますが、カングーにも人知れずF1風味が存在するんです。

ルノー・ジャポン取扱いの正規輸入車ですが、その存在はマスコミにも知らされてません。
なぜならばこのカラーリングは、私とデカールクリエイターとの協同作業で具現化したものだから。

カングーというファニーなキャラクターで、色も派手だし、F1でチャンピオンになったし、営業車も兼ねるし‥  ということでカラーリングで遊んでみました。
理由に深い意味はないので、読み流してください。

あるときは営業車だったりするので、社名も入ってたりします。

個人的にはRENAULT F1 Teamを応援しているわけではなくて、純粋に良いパフォーマンスが見たいがためにF1を見ています。
今年でいえばウェーバーやクルサードがいいですね。

ルノーに強く惹かれたきっかけは、2004年のモナコGPでヤルノ・トゥルーリ(当時ルノー)が優勝して衝動買いしそうになったことなので、そういった意味ではF1が関係してないとは言い切れません。

ダ・ヴィンチ・コード2006年06月16日 01時00分51秒

2006/06/15(木)

千葉県民の日だったのでしょうか、シネマイクスピアリでは県民DAYで鑑賞料終日\1,000-だったようです。

キリスト教のことをあまり知らないので、ストーリーやキモの部分はわかってませんが、映画としては悪くないです。

サスペンスと呼ぶには見え透いていたし、キャスティングも違和感があり、鳴り物入りだった分、世間の評価は低いかもしれませんが、なんだこれと思うほど酷くはないと思いました。

自己評価金額:\2,200-

無力2006年06月16日 23時40分45秒

私の身近なところで、大きなトラブルが続いています。

ひとつは日本中で大騒ぎになっていることなので、皆さんもよく知っていることです。(構造計算偽造じゃないです)

もうひとつも昨日テレビでニュース報道が流され、扱いは小さいですが新聞記事にもなってました。

何かできることはないかと考えても、電話でどうでもいいような励ましをすることしかできません。

んん無力‥