Alfa 159 ― 2006年02月11日 02時36分57秒
新宿のショールームでまじまじと実車を見てきました。
正直な感想は、大きく落胆しました。造形美を大切に考える人からは支持されないカタチに思えます。
外も中も。
クルマ全体から強く媚びた感じを受けます。
人間に例えるなら、自慢話をしたり、品性がないのに一流品を身に付けているようなタイプでしょうか。
イタリア車、特にアルファロメオとランチャはかつて媚びないクルマを造ってきたメーカーに感じていたのですが、もうそういう感性の人がモノ造りに関わっていないのかも知れません。
ディテールの美学も感じられません。
最近は日本車もスタイリッシュになる努力をしてますが、イタリア発の新作プロダクツがこれでは悲しくなってしまいます。
デザインを仕事とする者として、イタリアンデザインはいつまでも手の届かない憧れであってほしいものです。醜態は見たくありません。
(全て主観)
※ 走らせてないので、動的性能の印象ではありません。
正直な感想は、大きく落胆しました。造形美を大切に考える人からは支持されないカタチに思えます。
外も中も。
クルマ全体から強く媚びた感じを受けます。
人間に例えるなら、自慢話をしたり、品性がないのに一流品を身に付けているようなタイプでしょうか。
イタリア車、特にアルファロメオとランチャはかつて媚びないクルマを造ってきたメーカーに感じていたのですが、もうそういう感性の人がモノ造りに関わっていないのかも知れません。
ディテールの美学も感じられません。
最近は日本車もスタイリッシュになる努力をしてますが、イタリア発の新作プロダクツがこれでは悲しくなってしまいます。
デザインを仕事とする者として、イタリアンデザインはいつまでも手の届かない憧れであってほしいものです。醜態は見たくありません。
(全て主観)
※ 走らせてないので、動的性能の印象ではありません。
最近のコメント