トヨタスポーツカー 1984 ― 2009年03月17日 01時37分31秒
コメント
_ GGVK ― 2009年03月17日 21時23分56秒
_ アイスストーン ― 2009年03月18日 00時36分04秒
ああ、それなら僕の地元のダイソーに売ってます。
MR2目当てで買おうかと思いましたが止めました。
MR2目当てで買おうかと思いましたが止めました。
_ ミヤモト ― 2009年03月18日 01時00分07秒
あの頃はDOHCもターボもそれほどメジャーじゃなかったと思うのですが、ツインスパークも含めて全部入りでしたね。
ヘッドライトウォッシャーやリアワイパー、デジタルメーターなどの、今思うとどうでもいい装備もたくさん付いてました。
シートもやたら可動箇所があったと思います。
若造だったので『味』よりも『スペック』に惑わされてました。
今のカングーは馬力数も知りません。
『MR2』は今年のINDYオフの景品にします。
楽しみにしててください。
(白と黒の2台アリ)
ヘッドライトウォッシャーやリアワイパー、デジタルメーターなどの、今思うとどうでもいい装備もたくさん付いてました。
シートもやたら可動箇所があったと思います。
若造だったので『味』よりも『スペック』に惑わされてました。
今のカングーは馬力数も知りません。
『MR2』は今年のINDYオフの景品にします。
楽しみにしててください。
(白と黒の2台アリ)
_ たか ― 2009年03月18日 21時01分03秒
これの後継なのでしょうか。
コロナクーペT160のエクステリアは好きでした。
車のできとしては??ですが、あの時代なりの車でした。
コロナクーペT160のエクステリアは好きでした。
車のできとしては??ですが、あの時代なりの車でした。
_ ミヤモト ― 2009年03月18日 23時14分35秒
> コロナクーペ
ボディーのプレスラインに逆アールが掛かってて『板金屋泣かせ』だった車種ですね。
ボディーのプレスラインに逆アールが掛かってて『板金屋泣かせ』だった車種ですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nikoniko.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187295/tb
3T-GT、1800ccのツインカムターボですね。
そしてツインスパークでもありましたよね。
ここで一瞬、触れました↓
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kamiya-h/doc_R_013.htm